歯周病: 歯周病と嗜好品

歯周病: 歯周病と嗜好品

歯周病: 歯周病と嗜好品

 

嗜好品は生活を豊かにしますよね。

一方で、マイナス面も否定できないですよね。

 

①歯周病とたばこ

 

タバコを吸えば肺がんのリスクが高くなることは

科学的に証明されています。

受動喫煙の問題もあり公共の場で禁煙運動がおこるのも、

これが根拠の一つになっていると思います。

もちろん、喫煙者の権利も守られなければなりません。

肺がんのリスクと同じく、

歯周病にも喫煙者は罹患しやすい統計結果が出ています。

 

細かく書くと、

タバコのニコチンは血管収縮作用があるため、

歯肉の下の毛細血管の血流量を減少させます。

そのため、歯肉は炎症を起こしやすく、

逆に出血は少ない状態となります。

このことが、喫煙者の歯周病の発見を遅らせたり、

また、自覚できない歯周病の状態を長引かせ重度化させると言われています。

歯周病の治療をしても治りにくい歯肉の状態にもなります。

 

では、禁煙すれば、リスクはさがるのでしょうか?

答えは、    “もちろん”    となります。

 

喫煙すれば、肺がん同様に歯周病のリスクも下がるとの報告が出ています。

“禁煙”は難しいことのようなのですが、

喫煙者の方にはこれらの研究報告を参考に、

今後の喫煙について考えていただければと思います。

 

喫煙と歯周病の関係に関してただしい知識をもって、

ホームケアの実践とプロフェッショナルケアを受けること、

これが、喫煙していても、

歯周病予防につながるひとつの方法ではないでしょうか。

 

 

②歯周病とお酒

 

アルコールが歯周病菌を殺して、歯周病が治るのでは?と聞かれることがあります。

 

この回答は、日本歯周病学会Q&Aコーナーで公式にでています。

http://www.perio.jp/qa/cause/

 

お酒自体は歯周病に影響はありません。

 

ただ、お酒を飲むと、その後歯磨きをせずに寝てしまったりという習慣が増え、

その結果、プラークが蓄積し歯周病を発症したり、憎悪させたりというのが問題

となります。

 

ご自身で歯磨きを丁寧にやれば(適切な歯磨き)、

体に適量のお酒は問題ないと思います。

 

お酒と歯周病の関係に関して正しい知識をもってください。

 

喫煙と同様ですが、

お酒を飲んでも、ホームケアの実践とプロフェッショナルケアを受けること、

これが、歯周病予防と悪化につながる方法だと思います。

 

 

福山市市役所

福山市市役所

 

福山市福山駅南口から徒歩5分の歯医者

歯周病治療のことなら

まきひら歯科クリニックへ

 

歯科, 小児歯科(こども歯科), 歯科口腔外科,

審美歯科, 訪問歯科, 入れ歯, 顎関節症,

歯ぎしり, 歯周病, 虫歯, 知覚過敏症,

ホワイトニング

〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21101

電話予約: 084-961-3957

ネット予約apodent (外部サイト)

https://v2.apodent.jp/app/entry/707/mkhrdc/

診療時間:

平日 9:30-13:00, 14:30-19:00 

土曜日 9:30-13:00, 14:00-17:30

休診日: 日祝日 木曜日午後

駐車場:提携駐車場多数(無料)

福山市福山駅南口から徒歩5分の歯医者