歯科技工物(さし歯・つめ物)|まきひら歯科|福山市・福山駅・歯医者・歯科|白いセラミックの歯・CAD/CAM冠・ピーク冠

歯科技工物(さし歯・つめ物)

  • HOME
  • 歯科技工物(さし歯・つめ物)

歯科技工物とは?

歯科技工物とは、虫歯の治療につめ物や被せ物、入れ歯や歯の矯正のための装置、顎関節症の治療時に用いるマウスガードなどのことを言います。国家資格を持つ歯科技工士が、患者様に合わせて適切な歯科技工物を製作しています。

当HPの3つの歯科技工物専門ページ

1: 歯科技工物(さし歯・つめ物) (現ページ)

2: 歯科技工物(入れ歯)

3: 歯科技工物(マウスガード)

被覆冠とは?

虫歯治療などで歯を削ったところに装着する技工物を被覆冠と言います。
歯の全体に被せるものを全部被覆冠、一部を覆うものを一部被覆冠と言います。

ブリッジとは?ブリッジの構成は?

ブリッジとは、歯が無くなってしまったところに、歯に似た形の人工物を入れる治療です。
橋のような構造をしており、隣の歯を削って装着します。
ブリッジには、歯が無くなったところに入れるポンティックと、削った隣の歯に被せる支台装置、ポンティックと支台装置をつなぐ連結部からなります。

ブリッジのポンティック基底面の形態とは?

ポンティックには複数の種類があります。
その違いは、ポンティックと歯肉が接するところ(基底面)の形です。
患者さんが失った歯の位置や、歯肉の状態、口の中の衛生状況などを考慮して適切な形態を選択します。

ブリッジのポンティック基底面の形態分類と各特徴

☆リッジラップ型
ポンティックの頬側もしくは唇側が歯肉に接する形態で、基底面と歯肉の接触部位はT字型をしています。
舌側に向かうにしたがって歯肉に接触しなくなります。
長所 審美性に優れます。
短所 清掃が難しいです。

☆船底型
 基底面が船底型もしくは楕円型をしています。
長所 清掃が比較的容易です。
短所 審美性に劣ります。
☆オベイド型
上の前歯など、特に審美性が必要な部位に使用します。
長所 審美性、装着感に非常に優れます。
短所 基底面の清掃がほぼできません。

☆偏側型
ポンティックの頬側もしくは唇側が歯肉に接する形態で、舌側に向かうにしたがって歯肉に接触しなくなります。
長所 審美性に優れます。
短所 清掃が難しいです。

☆離底型
基底面が歯肉から完全に離れた形態をしています。
長所 歯肉に接触していないため、最も清掃が容易です。
短所 食べ物が間に挟まりやすく、審美性、舌感、発音機能の点でも劣ります。

歯科技工物の材料

☆金パラ
金銀パラジウム合金の略で、歯科治療で頻繁に使用される保険適用の金属です。銀を主成分として、金とパラジウムが添加されています。
☆銀合金
銀の含有量が60%以上で、そのほかに金などが添加されています。神経を失った歯の根に土台を立てる支台築造(コア)という治療に使用します。

☆ゴールド
金を主成分とする合金で、金の含有量の違いにより軟らかい金合金と硬い金合金があります。加工しやすく、ほとんど錆びることもありません。主に詰め物や被せ物に使用されます。

☆セラミック
セラミックは陶材(ポーセレン)の一種です。自然な歯に近い色を再現でき、変色もしません。また、金属のようなアレルギー反応の心配なく使用することができます。

☆ハイブリッドレジン
コンポジットレジン(プラスチック)とセラミックの混合物です。
一般的なレジンより丈夫なため長期の使用が期待でき、低コストで審美性の高い治療が可能です。

部分被覆冠

【セラミックインレー】
セラミックを使用して製作した詰め物です。
ジルコニアや、スイスで開発されたe.maxと言うニケイ酸リチウムガラスセラミックスを使用したセラミックインレーが注目されています。

■製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。埋没材の中の空間に溶かした陶材を圧縮プレスして流し込むことで、ワックスと同じ形のセラミックインレーを製作します。また、模型上でセラミックを直接盛り上げ、焼成する方法もあります。

■長所
自然な歯に近い色を再現できるため、他の詰め物と比較して審美性に優れます。

■短所
保険が適用されないため、他の治療と比較して高額です。また、硬いものを噛むなどして強い力がかかると割れてしまうことがあります。

 

【ハイブリッドレジンインレー】
セラミックインレーと同様に自然な歯に近い色を再現できますが、時間の経過とともに変色します。

■製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でハイブリッドレジンを盛り上げ、形を整えながら目的の形を製作します。

■長所
自然な歯に近い色を再現でき、審美性に優れます。また、セラミックインレーと比較して安価です。

■短所
レジンが含まれているため、時間の経過とともに変色・摩耗します。

 

【メタルインレー】
金属で製作された詰め物です。金銀パラジウム合金を使用して製作したメタルインレーが一般的です。長所・短所は使用する金属により異なります。

■製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。埋没材の中の空間に溶かした金属を流し込むことで、ワックスと同じ形のメタルインレーを製作します。

■長所
金を使用したゴールドインレーは適合性に優れ、金属アレルギーを起こす心配も少ないです。また、金パラを使用したインレーは保険適応のため、安価に治療することができます。

■短所
ゴールドインレーは価格が高く、また金の特徴的な色合いにより審美性には劣ります。金銀パラジウム合金を使用したインレーは、二次う蝕(詰め物の下にできる虫歯)や金属アレルギーのリスクがあります。

全部被覆冠

【オールセラミッククラウン (ジルコニアコア+陶材)】
ジルコニア製のコーピングを内側に使用することで、従来のオールセラミックスクラウンよりも強度を高めることができます。

■製作方法
CAD/CAMと呼ばれる装置を使用し、まず被せ物の内側をジルコニアブロックやディスクから削り出します(ジルコニア製コーピング)。次に、コーピング上に陶材を盛り上げ、焼成することで製作します。

■長所
自然な歯に近い色を再現できるため、他の被せ物と比較して審美性に優れます。また、内部にジルコニアを使用しており、割れにくくしています。

■短所
保険適用外であり、治療が高額になります。また、ジルコニアによる補強により割れにくいものの、場合によっては欠けてしまうこともあります。

 

【ジルコニアクラウン(単体)】
ジルコニアのみを使用して製作する被せ物です。ジルコニア製コーピングを使用したオールセラミックスクラウンよりも優れた強度が期待できます。

■製作方法
CAD/CAMと呼ばれる装置を使用し、ジルコニアブロックやディスクから被せ物の形を削り出します。次に、色付け・色の調整を行い、最後に焼成することで製作します。

■長所
自然な歯に近い色を再現できるため、他の被せ物と比較して審美性に優れます。また、強度に関しても他の被せ物より優れています。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。

■短所
保険適用外であり、治療が高額になります。

 

【CAD/CAM冠/ハイブリッドレジンクラウン/ピーク冠】
機械によるハイブリッドレジンの削り出しにより製作します。比較的自然な歯に近い色を再現できますが、時間の経過とともに変色します。

■製作方法
CAD/CAMと呼ばれる装置を使用し、ハイブリッドレジンブロックから被せ物の形を削り出します。ピーク冠はポリエーテルエーテルケトンからなるレジンブロックを切り出したものです。

■長所
比較的審美性に優れ、金属アレルギーの心配がありません。前から1〜5番目の歯には保険適応で治療することができます(条件付きで6番目の歯も対応できます)。ピーク冠はどの臼歯部にも保険適用です。

■短所
レジンが含まれているため、時間の経過とともに変色・摩耗します。セラミックほどの色調は再現できず、透明感はありません。ピーク冠の色はアイボリーのみです。

 

【陶材焼付金属冠】
メタルボンド冠とも呼ばれます。金属の被せ物の見える部分にのみセラミックを焼き付けることで、審美性を高めています。

■製作方法
メタルクラウンを製作し、口の外から見える部分にセラミックを焼き付けます。

■長所
オールセラミックスクラウンのように割れたり欠けたりする心配がありません。また、歯の部位を選ばず使用することができます。

■短所
保険適用外であり、治療が高額になります。オールセラミックスクラウンほどの透明感はありません。また、歯肉との境に金属色が見えることがあります。

 

【メタルクラウン(金パラ)】
金銀パラジウムを使用して製作した被せ物です。

■製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。埋没材の中の空間に溶かした金銀パラジウム合金を流し込むことで、ワックスと同じ形のメタルクラウンを製作します。

■長所
保険適応のため、安価に治療することができます。

■短所
金属色であり、審美性は劣ります。

【メタルクラウン(ゴールド)】
金合金を使用して製作した被せ物です。

■製作方法
金銀パラジウム合金を使用したメタルクラウンと同様に、製作します。

■長所
適合性に優れ、金属アレルギーを起こす心配も少ないです。

■短所
特徴的な金属色をしており、審美性は劣ります。保険適用外であり、治療が比較的高額になります。

ブリッジ

【オールセラミックブリッジ】
セラミックを使用した被せ物や詰め物と同様に、全ての材料にセラミックを使用して製作したブリッジです。

■製作方法

用途に応じて複数の製作方法があります。患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。埋没材の中の空間に溶かした陶材を圧縮プレスして流し込むことで、ワックスと同じ形のセラミックブリッジを製作します。

■長所
自然な歯に近い色を再現できるため、他のブリッジと比較して審美性に優れます。金属を一切使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。

■短所
保険適用外であり、治療が高額になります。

【陶材焼付金属冠ブリッジ】
金属のブリッジの見える部分にのみセラミックを焼き付けることで、審美性を高めています。
製作方法
金属冠ブリッジの製作し、口の外から見える部分にセラミックを焼き付けます。
■長所
自然な歯に近い色を再現でき、ほとんど変色しないため審美性に優れています。
■短所
保険適用外であり、治療が高額になります。

【金属冠ブリッジ】
金属で製作されたブリッジです。
金銀パラジウム合金を使用して製作した金属冠ブリッジが保険適応で一般的です。
長所・短所は使用する金属により異なります。
製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。
出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。
埋没材の中の空間に溶かした金属を流し込むことで、ワックスと同じ形のメタルインレーを製作します。
■長所
金銀パラジウム合金の場合は保険適応のため、安価に治療することができます。
■短所
無くなった歯の両側の歯を削り土台として使用するため、健康な歯をたくさん削る必要があります。金属色であり、審美性は劣ります。

【接着ブリッジ】
通常のブリッジは、無くなった歯の両側の歯を削り土台として使用します。
そのため、健康な歯をたくさん削る必要があります。
接着ブリッジは、両側の歯を少しだけ削り、接着剤(接着性のレジンセメント)で接着することで、機能を回復することができます。
製作方法
使用する材料により製作方法は異なります。
金属に陶材を焼き付けて製作する場合、患者さんの歯の削り方が異なる以外は、基本的には陶材焼付金属冠ブリッジの製作方法と同様です。
■長所
健康な歯を削る量が少なく、二次う蝕の心配も少ないです。
■短所
残っている歯や無くなった歯の位置によっては適応できない場合があります。
保険適応の場合おありますが、多くは保険適用外であり、治療が高額になります。

コア(土台)

【コア(土台)】
神経を失った歯の根に土台を立てることを支台築造と言い、その土台のことをコアと呼びます。歯を削った量が多く、被せ物を被せることが難しい場合に、コアを入れることで被せ物による治療ができるようになります。

【ファイバーコア】
直径約10〜15マイクロメートルのガラス繊維を束ねてレジンで固めたものです。強度、柔軟性があり自然な歯に近い色のコアを製作できます。

■製作方法
患者さんの口の中で製作する直接法と、患者さんの歯の模型上で製作する間接法の二つの制作方法があります。神経を失った歯の根に棒状のファイバーポストを挿入し、その周りにレジンを盛り上げコアの形を製作します。
■長所 ファイバーコアは、歯と似たような硬さであるため、強い力がファイバーコアにかかっても、歯を傷めることが少ないです。また金属を使用しないため、上に被せ物を被せた場合に透けて見えることがありません。
■短所 保険適応でファイバーコアを使用することもできますが、残存歯質が少ないなど適応条件が限られることもあります。

【メタルコア】
主に銀合金を使用して製作するコアです。

■製作方法
患者さんの歯型から歯の模型を作り、模型上でワックス(蝋)を使用して目的の形を製作します。出来上がったワックスは埋没材という耐火性の材料に埋め、その後高温で熱してワックスを焼却します。埋没材の中の空間に溶かした銀合金を流し込むことで、ワックスと同じ形のメタルコアを製作します。
■長所
銀合金で製作するメタルコアは保険適応です。
■短所
歯と比べ金属は硬い材料であるため、硬いものを噛むなどして強い力がかかるとコアの周囲の歯の根が割れてしまうことがあります。また、上に被せ物を被せると、金属色が透けて見えてしまうこともあります。

参考文献

  • クラウンブリッジ補綴学 医歯薬出版株式会社
  • 歯科技工辞典 医歯薬出版株式会社
  • 臨床でいきる デンタルマテリアルズ&テクノロジー 医歯薬出版株式会社
  • 歯冠修復技工学 医歯薬出版株式会社
  • 日本歯科技工学会HP