WEB予約WEB予約WEB予約

ホワイトニング・クリーニング

歯の医療ホワイトニングについて

歯のホワイトニング

医療ホームホワイトニング(スタンダード)

特徴 自宅でできるホワイトニングです。クリーニングは含みません。
長所 ゆっくりと時間をかけて歯を白くしていきます。オフィスホワイトニングより後戻りが少ないです。
短所 自費治療です。知覚過敏の症状がでることがあります。
料金

上下の前歯 33,000円(税込)

医療ホームホワイトニング(プレミアム)

特徴 自宅でできるホワイトニングです。クリーニングはクリニックで行います。
長所 ゆっくりと時間をかけて歯を白くしていきます。オフィスホワイトニングより後戻りが少ないです。クリーニングはトレーの製作のための型取りと同日に行うため通院回数が少ないです。
短所 自費治療です。知覚過敏の症状がでることがあります。
料金

上下の前歯 44,000円(税込)

留意事項:ホワイトニングはすべての方に適応ではありません。効果には個人差があります。自費治療です。

医療ホームホワイトニング(追加・延長)

特徴 追加でさらに白さを目指せます。
長所 少し休薬したあとにゆっくりと時間をかけてさらに歯を白くしていきます。
短所 自費治療です。知覚過敏の症状がでることがあります。
料金

追加のジェルセット 3,300円(税込)
追加のトレーセット 11,000円(税込)

留意事項:ホワイトニングはすべての方に適応ではありません。効果には個人差があります。自費治療です。

歯の変色と医療ホワイトニング

歯が変色する原因はなに??

年齢とともに自然と歯の色が濃くなります。歯の表面のエナメル質という下の象牙質という層は年齢とともに色が濃くなります。
コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、タバコなど色のつきやすい食べ物を好む習慣があると着色だけではなく変色もすることがあります。
虫歯などの治療で神経を抜いた歯は血液などの色が表にすけることがあります。
歯がはえる時期にテトラサイクリンという薬などを服用した場合に着色することがあります。

医療ホームホワイトニング

ホームホワイトニングって??

好きな時間に自宅で、ホワイトニングを行えます。
患者様、個人のお口に合わせたトレーを作製し、ご自宅で薬剤を使用して行っていきます。
短時間で白くするのではなく、ゆっくりと時間をかけて、自然な白さを取り戻します。

オフィスホワイトニングって??

クリニックで短時間で行います。
トレーは使用しません。

ホームホワイトニングのメリット

オフィスホワイトニングより透明感や自然感があります。
前歯だけでなく奥歯も可能です。
来院時の時間が短くて済みます。

ホームホワイトニングのデメリット

オフィスホワイトニングより効果がでるまでに時間がかかります。
歯肉や顎に負担がかかる可能性があります。
トレーや薬剤に不快感を感じることがあります。
知覚過敏の症状がでることがあります。

ホームホワイトニングのステップ

専用トレーを作るための型取りをします。
その前に、型どりをするために既成トレーを準備します。

既成トレーを合わせます(下の歯列の場合)。

型取りをします(下の歯列の場合)。

既成トレーを合わせます(上の歯列の場合)。

型取りをします(上の歯列の場合)。

型取りが取れました(上下の歯列用)。

型取りに石膏を流し、模型が完成したら歯科技工士が専用トレーを作ります(上下の歯列用)。

専用のトレーができるまで(ホワイトニング開始前から)ヒスケア(松風)で歯を磨きます。
専用のトレーを歯列に合わせてみます。
専用のトレーの液溜まりにホワイトニング剤を米粒大くらい流しこみます。



専用のトレーを口に入れます(上下の歯列の場合)。
専用のトレーの端を歯に合わせます。
清潔な指か、やわらかい歯ブラシで余分なホワイトニング剤を取り除きます。
終了後トレーを口から取り出します。
歯についているジェルは歯ブラシなどで清掃し、ぬるま湯でしっかりうがいをします。

専用のトレーは専用のケースで保管します。

ホームホワイトニング後の注意点

ホワイトニング前、中、後は、コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレーなど着色傾向の強い飲食物は避けましょう。
レモン、コーラなど脱灰作用の強い飲食物は避けましょう。

医療ホームホワイトニング用のキット



ティオンホームプラチナ(GC社製)の特徴

  • 高度管理医療機器です。医療ホワイトニングの根拠となります。
  • ホワイトニングジェルは水との相性がよく歯面に作用しやすい。
  • 溶けない、垂れない、よく伸びるジェル性状です。

ティオンホームプラチナ(GC社製)の料金

  • 上下の前歯 33,000円(税込)
  • 追加のジェルセット 3,300円(税込)
  • 追加のトレーセット 11,000円(税込)

(写真は株式会社GCのご厚意で掲載しています)

歯のクリーニング(自費の場合)
保険適用の場合はこちらをご覧ください

スタンダードクリーニング



特徴 専用の器具と機械を組み合わせて行います。クリーニングジェルを使用します。
長所 通院回数は通常1回です。
短所 自費の場合は自費治療の料金となります。
料金

8,800円(税込)より


プレミアムクリーニング



特徴 特殊な接触型と非接触型の専用の器具と機械を組み合わせて行います。クリーニングジェルとパウダーを使用します。
長所 通院回数は通常1回です。着色が多い場合は2回になります。
短所 自費の場合は自費治療の料金となります。
料金

13,200円(税込)より


歯の着色とクリーニング

歯の着色の原因はなに??

歯の表面に色素がつく外因性由来のものがおおい。
食品等に含まれる色素やタバコのヤニは有名です。
歯の黄ばみの原因となります。

クリーニング方法

接触型のクリーニング法って??

専用の器具で行います。
PMTC剤を使用します。

非接触型のクリーニング法って??

専用の器具で行います。
パウダーを使用します。