2025/01/06
新たに入れ歯を作る場合またはリラインを行う場合の前に
粘膜調整というものを行うことがあります
義歯が歯ぐきと触れている表面を新しい入れ歯用の材料に置き換えて、
適合を良くすることをリラインと言います。
入れ歯は、長い間使用すると歯茎がやせたり、骨が少なくなり合わなくなることがあるため、
リラインを行うことで改めて良い適合を得ることができます。
歯科医院で患者さんに来院いただいた際に行う直接法と、技工室で製作する間接法があります。
また、リラインのための材料は、硬質リライン材と軟質リライン材があります。
リライン材は、患者さんの状況に応じて選択する必要があります。
ただ、このリラインの前に場合によっては、粘膜調整というものを行うことがあります。
今の入れ歯の適合が悪く、あらたに入れ歯を作り直す際にも、粘膜調整を行うことがあります。
この粘膜調整には、ティッシュコンディショナーという材料を使用します。
最初はとても柔らかいのですが、徐々に粘膜へのフィット感が増し固くなっていきます。
歯茎が赤いままで、新しい入れ歯を作ったり、リライをするとうまくいかないため、
粘膜調整はとても大事なスッテプになることは多々あります。
●福山駅から徒歩5分の歯医者(福山市)●
入れ歯のことなら
まきひら歯科クリニックへ
歯科, 小児歯科(こども歯科), 歯科口腔外科、予防歯科,審美歯科, 訪問歯科, 入れ歯, 顎関節症, 歯ぎしり,食いしばり, 歯周病, むし歯(虫歯), 知覚過敏症,医療ホワイトニング,クリーニング,口臭予防
住所:〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21-101
電話予約: 084-961-3957
ネット予約: apodent (外部サイト)
インスタグラム: インスタグラム(外部サイト)
ブログ: ブログ・まきひら歯科クリニック
診療時間:
平日 9:30-13:00, 14:30-19:00
土曜日 9:30-13:00, 14:00-17:30
休診日: 日祝日 木曜日午後
駐車場:患者様専用駐車場あり(無料), 提携駐車場多数あり(無料)
●福山駅近くの歯科医院(福山市)●