2021/12/26
入れ歯についてのあれこれ— 入れ歯を作るには専門的な高い技術が必要です 歯科技工士さんが精密に作っています
- 歯科技工物とは?
歯科技工物とは、虫歯の治療に詰め物や被せ物、
入れ歯や歯の矯正のための装置などのことを言います。
国家資格を持つ歯科技工士が、
患者様に合わせて適切な歯科技工物を製作しています。
- 入れ歯とは?
入れ歯とは、歯が無くなってしまった患者さんに、
口の機能を取り戻すために使用する技工物です。
また、見た目をよくすることや、
口の機能の衰えを防ぐためにも使用します。
- 入れ歯の製作方法(全般)
入れ歯の治療は主に歯科医院(診療室)で行う処置と、
技工室で行う製作作業に別れます。
診療室
- 診察、検査、診断
患者さんの現在の症状を把握するために診察、
精密な検査を行い、診断結果から治療計画を立てます。
- 前処置
製作する入れ歯を装着した後、
しっかりと使えるように口の中の環境を整えます。
既に入れ歯を使用して、合わなくなった場合などは
歯ぐきに痛みがある場合などがあり、
まずこのような異常を取り除きます。
- 概形印象採得
口の中の型取りをします。
この時、口をさまざまな形に動かしながら、
患者さんの口の中の動きも含めて形を型に記録します。
特に、将来、入れ歯と頬の歯ぐきとが触れる境の形を記録します。
↓
↓
技工室
- 研究用模型の製作
型取りした型に石膏を流し入れて、
研究用模型と呼ばれる石膏模型を製作します。
研究用模型は、
1) 口腔内では十分に診察できなかった口の中の特徴を歯科医師が確認する、
2) 精密印象のための個人トレー製作、のために使用します。
- 個人トレー製作
研究用模型の上で、患者さんの口に合わせて精密に型取りをするための
道具を作ります。
これを個人トレーといい、常温で固まるレジンで製作します。
↓
↓
診療室
4. 精密印象採得
製作した個人トレーを使用して、
入れ歯を被せる歯槽骨や歯ぐきの詳細まで再現するために型取りを行います。
↓
↓
技工室
- 作業用模型の製作
精密に型取りした型に石膏を流し入れて、
作業用模型と呼ばれる石膏模型を製作します。
作業用模型は、実際に入れ歯を製作するための基となる模型です。
正確な作業用模型が製作できなければ、
正確な入れ歯を製作することはできません。
そのため、個人トレーを使用して、
患者さんごとに正確な精密印象が必要になります。
- 咬合床の製作
歯科医師が入れ歯の正確な噛み合わせを決めるために、
まずは歯科技工士が作業用模型の上で
咬合床と呼ばれる装置を製作します。
咬合床はレジンで製作する基礎床と、ワックスで製作する咬合堤という
材料でできています。
↓
↓
診療室
- 咬合採得(顎間関係の記録)
入れ歯を製作するにあたり、口の中の情報を口の外で再現する必要があります。
そのため、さまざまな材料や機器を使用して上下の顎の位置関係を記録します。
技工室で製作した義歯床を、患者さんの口の中に装着し、
高さや動きに合わせて形を修正します。
- 人工歯選択
入れ歯に使用する人工歯はいろいろな物が販売されています。
患者さんに合った人工歯を選択します。
↓
↓
技工室
- 咬合器装着
よく噛める入れ歯を製作するために、
顎の動きを再現することができる咬合器と呼ばれる機器を使用します。
咬合器に作業用模型と調整した咬合床を取り付けます。
- 人工歯排列、歯肉形成
咬合器に装着した作業用模型(義歯床)上のワックス部分に
人工歯を並べでいきます。歯の位置や角度に気を配りながら、
まずは前歯から並べます。次に、上下の噛み合わせに注意を払いながら、
奥歯を並べていきます。全ての歯を並べ終わったら、
歯ぐきの形を再現(歯肉形成)します。
↓
↓
診療室
- ろう義歯試適
人工歯を並べ、歯肉形成を行ったものを、ろう義歯と呼びます。
ろう義歯を口の中に入れ、形や大きさが適切か検査を行います。
不適切な場合は再度咬合採得を行い、人工歯の配列を修正することもあります。
↓
↓
技工室
- 埋没、重合
ろう義歯のワックス部分を、レジンに置き換えます。
まず、ろう義歯を作業用模型ごとフラスコと呼ばれる入れ物にいれ、
石膏に埋めます(埋没)。フラスコは上下に分かれており、
フラスコを型枠として、石膏でろう義歯の型取りをするイメージです。
石膏が固まったら、フラスコを熱湯に浸けます。
そうするとワックス部分がやわらかくなるので、
溶けたワックスをきれいに取り除きます。
この時、人工歯は石膏に挟まれフラスコ内に残ります。
次に、ワックスと基礎床があったところにレジンを押し込み、
上下のフラスコを合わせてひとまとまりにします。
元々ワックスがあった場所にレジンを入れ、
上下のフラスコを合わせたら、レジンを固めます(重合)。
入れ歯用のレジンには、常温で固まるものや、
マイクロ波を当てて固めるもの、加熱して固めるものなどがあります。
- 義歯の取り出し
重合が終わったらフラスコを開けて、
入れ歯をフラスコから取り出します。
この時、入れ歯は石膏の中に埋まっているため、
石膏を割る器具を使い慎重に取り出します。
- 研磨
重合した直後の入れ歯の表面はバリや突起などがあり、
表面もざらざらしています。このまま口の中に入れるのは見た目も悪く、
衛生上もよくありません。
そのため、形を整え、研磨をして表面をきれいな状態にします。
↓
↓
診療室
- 装着、調整
入れ歯が完成したら、診療室で患者さんに装着します。
その後、噛み合わせや形を微調整します。
入れ歯に慣れるまでの食事の取り方や清掃の方法などもお話しします。
その後はメンテナンスに入ります。
診療室と技工室を入れ歯用の中間技工物が行ったり来たりし、
入れ歯の完成にいたります。期間と時間がかかります。
参考文献
- 無歯顎補綴治療学(医歯薬出版株式会社)
- 最新歯科技工士教本有床義歯技工学(医歯薬出版株式会社)
●福山駅から徒歩5分の歯医者(福山市)●
入れ歯のことなら
まきひら歯科クリニックへ
歯科, 小児歯科(こども歯科), 歯科口腔外科、予防歯科,審美歯科, 訪問歯科, 入れ歯, 顎関節症, 歯ぎしり,歯周病, むし歯(虫歯), 知覚過敏症,医療ホワイトニング,クリーニング,口臭予防
住所:〒720-0066 広島県福山市三之丸町7-21-101
電話予約: 084-961-3957
ネット予約: apodent (外部サイト)
インスタグラム: インスタグラム(外部サイト)
ブログ: ブログ・まきひら歯科クリニック
診療時間:
平日 9:30-13:00, 14:30-19:00
土曜日 9:30-13:00, 14:00-17:30
休診日: 日祝日 木曜日午後
駐車場:患者様専用駐車場あり(無料), 提携駐車場多数あり(無料)
●福山駅から徒歩5分の歯科医院(福山市)●