2024/09/08 先日、岡山大学で開催された日本補綴歯科学会中国四国支部学術講演会に参加しました 最新の知見の情報収集です 先日、岡山大学で開催された日本補綴歯科学会中国四国支部学術講演会に参加しました 最新の知見の情報収集です ●福山駅から徒歩5分の歯医者(福山市)● 予防歯科のことなら まきひら歯科クリニックへ […] MORE
2024/06/24 今年も広島大学で講義をしてきました —インプラント粘膜炎とインプラント周囲炎を予防するためのメインテナンスを考察する 今年も広島大学で講義をしてきました —インプラント粘膜炎とインプラント周囲炎を予防するためのメインテナンスを考察する 先週の火曜日の午後から臨時休診となりご迷惑をおかけしました。 […] MORE
2024/04/09 ピーク冠ってなに? CAD/CAM冠の仲間ですが全く同じではありません 色の種類が違います ピーク冠ってなに? CAD/CAM冠の仲間ですが全く同じではありません 色の種類が違います CAD/CAM冠はかなり知られていますよね。 CAD/CAM冠は奥歯の保険できる白い歯のことです。 今は、前歯 […] MORE
2023/06/22 広島大学大学院で講義してきました—インプラント粘膜炎とインプラント周囲炎を予防するためのメインテナンスを考察 広島大学大学院で講義してきました —インプラント粘膜炎とインプラント周囲炎を予防するためのメインテナンスを考察 臨時休診となりご迷惑をおかけしました。 […] MORE
2022/12/03 研究報告 (論文発表、学会発表) (フッ素関連、顎骨壊死関連)—-大阪歯科大学と広島大学の先生がたとの共同研究の成果 研究報告 (論文発表、学会発表) (フッ素関連、顎骨壊死関連) 今年、以下の論文がMaterialsという雑誌に掲載されました。 チタン表面(インプランなどの材料)への歯磨剤の影響を報告したものです。 &n […] MORE
2021/05/11 むし歯治療のためのゴールドクラウンって知っていますか? あまり知られていないかもしれません むし歯治療のためのゴールドクラウンって知っていますか? あまり知られていないかもしれません 歯にいいものを長く使いたいという方には ゴールドクラウン(金合金の冠)の知識が必要です。 なぜなら […] MORE
2020/06/29 歯科の差し歯は歯科用のセメントでしっかりととめます その時、歯にも差し歯にも前処理を行うことが多いです 歯科の差し歯は歯科用のセメントでしっかりととめます その時、歯にも差し歯にも前処理を行うことが多いです 日常生活で、なにかとなにかをくっつける時に 接着剤やセメントを使うと思います。 例えば、瞬間接着剤や工 […] MORE
2019/08/19 ブリッジの歯がないところの部分をポンティックといいます そのポンティックの基底面(下面)の形には種類があります? ブリッジの歯がないところの部分をポンティックといいます そのポンティックの基底面(下面)の形には種類があります? 歯医者でブリッジという治療方法の説明を 受ける方もいると思います。 最近ではブリッジではな […] MORE
2019/01/06 補綴歯科治療とは冠、入れ歯、インプラントなどを用いてなくなった歯の全部・一部の代わりを作り噛み合わせを改善する治療です 補綴歯科治療とは冠、入れ歯、インプラントなどを用いて なくなった歯の全部・一部の代わりを作り噛み合わせを改善する治療です 日本補綴歯科学会とは? その専門医、指導医とは? と問い合わせがあったので、ブログで […] MORE
2018/11/28 ハイブリッドレジンでできたCAD/CAM冠を支台歯に装着するための前処理はとても複雑です ハイブリッドレジンでできたCAD/CAM冠を支台歯に装着するための前処理はとても複雑です CAD/CAM冠が小臼歯の補綴治療に適応となって数年がたちます。 多くの患者さんが、金属より白い歯を選択されます。 […] MORE