歯周病:SPTってなに? サポーティブペリオドンタルセラピーの略で歯周病のメンテナンスの段階を表しています 歯周炎の治療は、はじめに検査、診断から始まり、 歯肉の上の歯石とり、その後必要なら歯肉の下の歯石と […]
ブログ | まきひら歯科クリニック - Part 11
- HOME
- ブログ | まきひら歯科クリニック - Part 11
歯周病: 歯周炎、歯肉炎は油断すると悪化しやすい病気です 歯周病の重症化予防を日頃からこころがけましょう! 今年の4月の保険改定で、 予防歯科に関する変更がありました。 歯周病重症化予防と呼ばれるものです。 […]
2020/10/22
歯周病:縁下歯石って?—–歯肉の下にある歯の周りにくっついた歯石です—–
Q) 縁下歯石とは? A) 歯肉の下にある歯の周りにくっついた歯石です。 この縁下歯石は、歯の周りの骨が溶ける原因になっています。 ひどい場合には、抜歯しなければならないこともあります。 初期の段階で取り除 […]

歯周病:歯の表面のざらざら感気になりますよね 汚れがつきやすい状況になっています PMTCが必要かも 歯の表面のざらざら感気になりますよね。 歯の表面のバイオフィルム(細菌のコロニー)を除去 […]
2020/10/18
歯周病:自分に合ったオーラルケアグッズに出会ってそして毎日使うのはハッピーなことです

歯周病:自分に合ったオーラルケアグッズに出会ってそして毎日使うのはハッピーなことです 歯周病やむし歯予防には、毎日の歯みがきが大事なことは 誰もが知っている事だと思います。 その中心が歯ブラシと歯磨き粉です […]
歯周病:歯石をとりましょう! 歯の表面をつるつるに保つ事によって歯周病の進行、悪化を防ぎます 保険のガイドラインにしたがって行う、 歯周病の治療の最初は縁上の歯石とりです。 もちろん検査を行った後ですが。 […]
2020/10/16
歯周病: 歯ブラシ選び 歯周病予防とむし歯予防は日々のオーラスケアからはじまります

歯周病: 歯ブラシ選び 歯周病予防とむし歯予防は日々のオーラスケアからはじまります 食事をして、 細菌がそれを栄養として歯の周りに塊となって くっついているものが歯垢です。 この歯垢をできるだ […]
歯周病: 歯垢、バイオフィルム、歯石 セルフケアとプロフェッショナルケアで取り除きましょう! 食事をして、細菌がそれを栄養として 歯の周りに塊となってくっついているものが歯垢です。 歯垢が長時 […]
おとろえ予備軍のフレイル、オーラルフレイルを予防しましょう! ①栄養、口腔の改善 ②社会への参加 ③運動 フレイルとは、おとろえ予備軍と表現されています。 加齢とともに心身の活力が低下し、 要介護の危険性が […]
30秒間に唾液を何回飲みこめますか? 2回以下の場合は嚥下機能の低下が疑われます 検査を受けましょう のどぼとけに指を当ててください。 唾液を飲み込んだとき、 のどぼとけがしっかりあがったことを確認してくだ […]