歯周病: 歯周病と糖尿病 歯周病は糖尿病の合併症のひとつと言われています。 高血糖によって感染を防御する機能が低下し、 歯周病の原因菌の増殖を抑制できなくなるためです。 血糖のコントロールがうまくできないこ […]
ブログ | まきひら歯科クリニック - Part 19
- HOME
- ブログ | まきひら歯科クリニック - Part 19
2019/05/20
歯がなくなった後のブリッジによる補綴治療—–ポンティックの基底面(裏面)のお話です

歯がなくなった後のブリッジによる補綴治療 —–ポンティックの基底面(裏面)のお話です 歯科医院でブリッジという治療方法の説明を 受ける患者様もいると思います。 最近ではブリッジではな […]
2019/05/18
小児歯科/こども歯科: お子様用のデンタルノートをお渡ししています ご利用ください

小児歯科/こども歯科: お子様用のデンタルノートをお渡ししています ご利用ください 当院ではお子様(小児歯科)の治療時に、 日本ビスカのデンタルノートを提供しています。 通院の際に治療や指導した内容などをこ […]
2019/05/07
むし歯: むし歯の治療した後にしみる症状がある 虫歯治療した後にしみることはあります
むし歯: むし歯の治療した後にしみる症状がある 虫歯治療した後にしみることはあります 歯科医院を受診してレントゲンをとったら、 虫歯がありますと指摘された経験を お持ちの方もいらっしゃると思います。 それま […]
顎関節症はどんな症状? 顎の周囲の筋肉が痛い 顎が開かないなどなど 顎関節症には様々な症状があります 顎の周囲の筋肉が痛い。顎が開かない。。。などなど、、、 顎関節症には様々な症状があり、そして顎関節症とい […]
むし歯: むし歯の治療した部分は将来、また、むし歯になりやすいですか? 治療した部分はさらに虫歯になりやすいです。 そのために予防歯科がとても重要です。 少し古い理論ですが、Keyesの3つの […]

1500ppmのフッ素(フッ化物)入り歯磨き剤をご存知ですか? 数年前から認可されています 日本国内では、 フッ化物配合歯磨剤のフッ素配合上限が1000ppmでした。 しかし、 国際基準(ISO)と同じ15 […]
Q)歯医者で治療している時に カチカチしてくださいギリギリしてくださいって言われることがあるけど、 何を調べているんですかねー? A)患者様の噛み合わせの状態をチェックしています。 そのために […]
2019/04/03
歯周病、歯肉炎の治療はどんな流れなのですか? 歯周病の治療のステップはわかりにくい

歯周病、歯肉炎の治療はどんな流れなのですか? 歯周病の治療のステップはわかりにくい 歯周病の治療のステップは患者様にはわかりにくいと思います。 上の図をみてください (画像があ […]
2019/03/30
入れ歯の洗浄って毎日しないといけないですか? と患者様やご家族のかたからよく聞かれます

入れ歯の洗浄って毎日しないといけないですか? と患者様やご家族のかたからよく聞かれます 答えは、Yesです。 毎日必要です。 理由は、カビが増えるからです。 口の中には、普段は悪さをしないカビ […]